どうもツキヤです。
大学生の間に投資の勉強や実践を始めておけば将来が楽になるんじゃないか?
その中でバイナリーオプションなら仕組みもシンプルだし、自分にもできるかもしれない。
こんな考えを持っていて、これから始めようと思っている人もいると思います。
じゃあ実際のところで大学生でバイナリーオプションを始めるのは有りなのか、無しなのか。
今回の記事では、
「大学生にバイナリーオプションはおすすめできるのか?」
ということでお話ししていきます。
結論から言うと、少額から始めるのなら手放しでおすすめできます。
絶対やってみた方が良いです。
もし今すぐ始めてみたい!という場合は無料で実際の取引の練習をすることができるので、ぜひ一度やってみてください。
・バイナリーオプションとはどういう投資かわかる
・大学生におすすめの理由がわかる
目次
バイナリーオプションとはそもそもどういう投資か?

バイナリーオプションについてあまり詳しくない、という人もいると思うので最初に説明しておくと、
「FXをかなりシンプルにした投資」
こんな感じで捉えればOKです。
為替相場が上がるか下がるかを予想して、それが当たったら勝ち、と本当にシンプルです。
FXの場合は「価格差」が利益になります。
相場が安い時に買って、高い時に売れば利益が残る。
基本的な考え方はそれです。
ただバイナリーオプションは「予想した方向に少しでも動けば勝ち」なんです。
ここから下落する、と予想してLowでエントリーした場合、0.001でも下落すれば勝ちになります。
値幅を予想する必要がないので、FXよりもかなりシンプルで初心者でも勝ちやすい投資、という風に言えますね。
さらに詳しく知りたい人は下の記事を読んでみてください。
大学生にバイナリーオプションがおすすめな理由

ではバイナリーオプションは大学生におすすめできるかと言うと、冒頭でもお話ししましたが「手放しでおすすめできる投資」です。
実際にやっている大学生もかなりいるようです。
バイナリーやめようか迷い中。
理由は大学とサッカー始まって時間なくなって生活習慣悪くなるから。そのた諸々の理由を書きまくってツイートしようとしたんだけど、理由考えてる内にいやただ逃げてるだけやん自分ださ!!って一人で恥ずかしくなった。
くそ言い訳にしかすぎん。— bo初心者 (@99qynC8SISID0aA) 2019年12月9日
土曜日は取引閉まってるから息抜き
バイナリーと私生活、大学の三つを充実させてます!!
— バイナリーのK (@K87394592) 2018年7月28日
大学の友人がバイナリーやってるんだけど、そろそろ月収20万とか言ってて冗談抜きですごいと思ってしまった
— ふるた (@ftrsn1098) 2020年6月6日
ただ注意点もあり、注意点については記事の後半で話していきます。
僕はバイナリーオプションを知ったのは29歳とかそのくらいの時なんですけど、もし大学生の時に知っていたとしたら間違いなく勉強や実践をしまくってたと思います笑
それだけ可能性が大きいものだし、なるべく早く取り組むに越したことはありません。
おすすめできる理由としては以下のようなものがあります。
・使える時間が多い
・少額から始められる
・就職以外の選択肢があると楽になる
・将来の選択肢を広げられる
一つずつ、解説していきます。
使える時間が多い
大学生は使える時間が多いですよね。
受講する講義を考えてスケジュール調整すれば、週に4日間休みにできたりもします。
その時間はかなり貴重で、社会人になってくるとまとまった時間を取れることがほとんどないんです。
バイナリーオプションは平日にしか取引できないんですけど、
平日は仕事が終わって帰る頃にはめちゃくちゃ疲れて眠くなっていて頭がほとんど働かないし、週末も会社によっては土曜日出社な場合もあります。
僕は以前建設系の会社にいたんですが、基本的に週6出社でしたからね。
そんな中でバイナリーオプションの勉強や実践をしようと思っても、なかなかできることじゃないんです。
平日の余った時間は全てトレードする時間に充て、週末はトレードの反省や勉強時間に充てる。
会社員でバイナリーを成功させたいのなら、そのくらいの覚悟を持ってやる必要があります。
でも大学生はそのような覚悟をせずとも、平日も使える時間が多いので十分トレードをする時間を確保することができます。
それってめちゃくちゃ恵まれているし、有利なんです。
かけられる時間が多ければ多いほどやはり上達も早くなって結果も出やすくなるので、大学生のうちに興味を持てたのははかなりラッキーですよね。
少額から始められる
バイナリーオプションは少額から始められます。
バイオプトレーダーのほとんどが使うハイローオーストラリア(Highlow.com)という取引所だと、1000円から取引することができます。
他の株やFXだと最低でも数十万円ほどは資金が必要になってきますが、バイナリーオプションは月に1万円もあれば十分投資をスタートすることができます。
それも大学生におすすめできるかなり大きなポイントですね。
就職以外の選択肢があると楽になる
大学生の時って、この先の進路にかなり悩むと思います。
「どの業界に行ったらいいんだ・・・」
「自分は会社員としてやっていけるのか・・・」
「みんな就活してるし、自分は全く就職したくないけどやっぱりした方が良いのか・・・」
「最近企業が倒産することも増えてきたし、本当に就職の道を進んでいいんだろうか・・・」
でもバイナリーオプションを頑張って稼げるようになれば、進路にすごい安心できるようになるんです。
「もし就職して失敗しても、バイナリーで暮らせばいいし気楽に行くか!」
今後就職して嫌なことがあったりしても、
「自分は他に収入源があるから、いつでも辞めてやっからよ!!」
みたいに心の中で仕事を割り切ることができるようになります。
会社での労働収入しかないとそこにすがるしかないんですけど、別で収入源があると本当に精神的に安定するんですよね。
僕も会社員時代にブログをやっていて、そこからの収入もあったんですけど、やっぱりストレスの度合いはかなり減っていたと思います。
どうしても苦しい嫌なことがあればすぐ辞めればいい、こんな風に割り切れていたので。
大学生のうちにバイナリーオプションで稼げるようになれば、普通に働く以外の選択肢も見えてくる。
そちらの方向に行くかどうかは別として、そのような状態になるとかなり精神的に安定して人生が生きやすくなります。
将来の選択肢を広げられる
上と少し被るんですけど、将来の選択肢もかなり広がるんです。
例えば大学卒業後に就職したとしても、その後で「独立する」という選択肢も取りやすくなります。
バイナリーオプションで稼げるようになればFXでもその知識やスキルは生かせるので、両方とも始めることで利益もさらに増やすことができますからね。
先月はFXが中心だったけど、今月はバイナリーの取引増やします
やはり超短期のスキャルが得意
バイナリーの方が利益増やしやすい pic.twitter.com/71WwuaxZ6n— kon (@kon_trading119) 2019年12月4日
あとはバイナリーで稼いだ資金を元手にして、何か事業を立ち上げるということもできます。
何かやりたいことに集中する、ということも十分できます。
例えば「イラストレーターを目指してみたい」と思ったら、生活費はバイナリーオプションで稼いで、あとは絵の練習に時間を割くことができますよね。
バイナリーは家の中で取引できるので、イラストの練習と両立させることは十分可能です。
実際僕は今こういったブログを運営している他にもライター業もやっているんですけど、文章を書く合間にトレードをする、なんてことをしています笑
そういった選択肢も取る事ができますよね。
何かを始めたりするには資金が必要になってきますけど、その資金に十二分のお金をバイナリーオプションで確保する事ができる。
これはかなり人生の幅を広げてくれます。
大学生がバイナリーオプションを始めるデメリット

上の方で話したように、もちろん注意点やデメリットもあって、それらにも触れていきます
・お金を使いすぎる
・学業がおろそかになる
・詐欺の危険性
お金を使いすぎる
お金を使いすぎてしまうリスクは正直あると思います。
負けて熱くなってしまうと際限なく入金してしまって、気がつけば損失が数十万円になっていた、といった事が起きる可能性もあります。
バイナリーオプションをやる上で大事なのは
「1回のエントリー額を口座資金の5%以内に固定する」
「毎月の余剰金の範囲で入金をする」
これさえ意識できていれば、お金を使いすぎるということはありえなくなります。
いわゆる「資金管理」というものですね。
その辺りについては下の記事でわかりやすく解説しているので、是非読んでみてください。
資金管理さえできれば、安全にバイオプを始める事ができます。
学業がおろそかになる
トレードに熱中すると、講義に出る時間すらもったいないと学業がおろそかになってしまう可能性があります。
そこに関してはある程度折り合いをつける必要がありますけど、正直「個人の考え方」によって変わってくる部分かなと思います。
就職をして安定的な人生を歩みたいと考えるのなら、大学は絶対に卒業しておいた方が良いし。
とにかく独立して、自由な人生を送りたい、という事なら大学を無理に卒業する必要もありません。
実際僕が知っているプロトレーダーの人で、トレードに専念するために大学を中退した、という人もいますからね。
大卒の資格があった方が何かと有利なのは間違い無いので、僕は学業と両立させた方が良いとは思いますが、思い切ってトレードに専念した方が結果が出るのも早くなるので、そちらの選択肢もありです。
詐欺の危険性
詐欺には本当に注意してください。
大学生や新卒社会人は特に詐欺に狙われやすいので。
「このツール使えばすぐに稼げるよ!50万だけどすぐ取り返せるからさ」
こんなことを言われても絶対に無視してください。
ツールなんて買わなくても勝てるようにはなれます。
そのことは金融庁も注意を促しています。
・友人やSNSを通じて「儲かる」と勧誘され、バイナリーオプション取引の分析ツールが入ったUSBなど高額な情報商材を購入し、勧められた海外無登録業者と取引したところ、多額の損失が発生したなどの相談が増加しています。
・バイナリーオプションは、単純な取引に見えますが、専門知識や高度なリスク管理が求められる難しい金融取引です。「絶対勝てる」「確実に儲かる」「すぐ簡単に稼げる」などの勧誘をうのみにしないでください。
よほど「この人に直接教わりたい!」といった人がいれば別なんですけど、
基本的に無料の情報でも十分勝てるようになれるので、勝つために何かを買う必要はないです。
詐欺については下の記事も参考に、本当に注意してください。
「詐欺なんて引っかかる方がバカだろ笑」
と油断している人が本当に一番詐欺に引っかかりやすいので。
大学はそもそも自分の興味があることを学ぶ場所

大学生の中でも、何か熱中できるもの、真剣に取り組めるものを持っている人は少ないです。
ほとんどの学生は、なんとなく講義に出て単位を取り、友達と飲みに行ったり遊んで、周りが就活を始めたから自分も就活をして会社に就職する、このような大学生活を送ります。
ただ僕は大学というのは、「自分が真剣になれるものを探す場でもある」と思っていて。
大学在学中に真剣になれるものが見つかれば、それを精一杯頑張れる時間を確保できるのが大学生の特権です。
その中で大学生の間にバイナリーオプションを知る事ができたというのは、実はかなりラッキーなんですよね。
多くは会社に勤める時間の合間を縫って始めるのが大半の中、平日の多くの時間をそこにベットできるのはそれだけでめちゃくちゃアドバンテージです。
僕も大学2年までは適当に生きるだけの学生だったんですが、大学3年の冬から「ブログ」というものに興味を持って始めたんです。
周りは就活をする中、僕は就職する気なんて微塵もなかったので笑、とにかくブログというものに熱中しました。
そこから紆余曲折ありましたが、その経験があったからライティングスキルも身についたし、文章が仕事にもなりましたからね。
いきなり全部の時間を使ったり、多くのお金を使わなくてもバイナリーオプションは始められるので、まずはとにかく「始めてみる」ということをぜひおすすめします。
そこで興味を持ったり、可能性が感じられたらあとは大学生の特権である「時間」を使って真剣に取り組めばいいですからね。
バイナリーオプションにはデモトレードという無料でトレードの練習ができる機能があるので、そちらでまずはぜひ触ってみてください。
大学生がバイナリーオプションを始めるのは「有り」

大学生がバイナリーオプションを始めるのは、かなり「有り」です。
ネット上でも言われている事だと思いますが、バイナリーオプションで稼げるようになるのは簡単ではありません。
最短でも「1年」くらいはかかることを覚悟する必要があります。
スポーツでも最初は基礎体力をつける練習をして、基礎練習を積み重ね、そこから試合も経験していって少しずつ上達していきますが、バイナリーオプションもそれは同じです。
ただそこを乗り越えることができれば、月数百万単位のお金と、無数の人生の選択肢を手に入れることができます。
労働収入しかないとそこにどうしても縛り付けられてしまいますが、投資で稼げれば労働の時間を自分のやりたいことに充てることが可能になります。
また資金を別のところに投資することで、事業を始めるといったこともできるようになります。
それだけバイナリーオプションで稼げるようになるのは価値のあること、だということですね。
大学生ならスキルを身につける時間やエネルギーもあるので、興味があるのならデモトレードか少額から始めることを僕はおすすめします。
初心者がどうすればバイナリーオプションで勝てるようになれるのか、といったことは下の記事でお話ししているので、そちらの記事もぜひ読んでみてください。
正直、あなたが大学生のうちにバイナリーオプションを知れたのは心底羨ましいです。
あとやるかやらないかは、あなた次第です。

コメントを残す